アンカプラー

栄養・生化学辞典 「アンカプラー」の解説

アンカプラー

 脱共役剤ともいう.ミトコンドリアでは,基質酸素消費してATP生産するが,ADPのATPへの変換がない場合は(ATPが十分細胞内にある場合など)基質の消費もみられないというように,両反応は同時に進行する.この基質の消費とATPの生産のカップリングを解除してATPの生産なくして基質と酸素を消費させる薬剤をアンカプラーという.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む