デジタル大辞泉 「変換」の意味・読み・例文・類語 へん‐かん〔‐クワン〕【変換】 [名](スル)1 入れ変わること。また、変えること。「交流を直流に変換する」「仮名を漢字に変換する」2 数学で、点を他の点に移したり、式を他の式に変えたり、座標を取り替えたりすること。[類語]変化・変質・直す・変動・変転・変移・変遷・推移・転化・転変・変性 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「変換」の意味・読み・例文・類語 へん‐かん‥クヮン【変換】 〘 名詞 〙① ( ━する ) ある事柄・事態がそっくり別の事柄・事態に変わること。また、変えること。変更。[初出の実例]「寒熱時に随て変換すること」(出典:日本風俗備考(1833)五)[その他の文献]〔白居易‐埇橋旧業詩〕② 数学で用いる語。(イ) 写像のこと。(ロ) 座標系をとりかえること。(ハ) 式の形を変えること。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「変換」の意味・わかりやすい解説 変換へんかんtransformation 数学全般にわたって広く用いられる用語。点を他の点に移すこと,図形を他の図形に移すこと,式を他の式に移すこと,関数を他の関数に移すことなどを,すべて変換と呼ぶ。たとえば,座標変換といえば,それは1つの座標を他の座標へ移すことであり,相似変換といえば,それは1つの図形をそれと相似な図形へ移すことである。点変換は関数 (写像) の一種と考えられるが,特に同じ空間内での写像に使われることが多い。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「変換」の解説 変換 ある情報を異なる形式に変える処理。扱う対象に応じて、さまざまな形で実現されている。たとえば、アナログデータとデジタルデータとの間の変換、ある形式から他の形式への変換、日本語入力における、かなから漢字への変換などがある。また、ある言語で記述されたソースコードを他の言語で記述されたソースコードに移植する意味で使われることもある。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by