アンチトロンビンIII(読み)あんちとろんびん

世界大百科事典(旧版)内のアンチトロンビンIIIの言及

【血液凝固】より

…活性化凝固因子とくにリン脂質との複合体は,網内系細胞によって処理され循環血中から除去される。血漿中には,アンチトロンビンIIIという凝固阻止因子が存在し,トロンビン,活性化IX因子,活性化X因子,活性化XI因子などの活性化凝固因子の活性を中和する。ヘパリンは,アンチトロンIIIのこれら活性化凝固因子を中和する反応を著しく促進することによって,凝固を阻止している。…

※「アンチトロンビンIII」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む