アンテノール(その他表記)Antēnōr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンテノール」の意味・わかりやすい解説

アンテノール
Antēnōr

前6世紀末から前5世紀初めに活躍したギリシア彫刻家。『僭主殺害者ハルモディオスとアリストゲイトン』の最初の青銅群像の作者として知られる。現存する彼の作品に『コレー』 (アクロポリス美術館) があり,デルフォイのアルクメオニダイ家のアポロン神殿の破風彫刻も彼の作と伝えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む