アンデルセン文学賞

共同通信ニュース用語解説 「アンデルセン文学賞」の解説

アンデルセン文学賞

ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞 童話作家アンデルセンの功績をたたえるため2007年に創設され、2度目となった10年以降は2年ごとに選出。これまでブラジルの作家パウロ・コエーリョ、英作家J・K・ローリング、チリの作家イサベル・アジェンデ、インド系英作家サルマン・ラシュディの各氏が受賞した。児童文学対象の「国際アンデルセン賞」とは別。(オーデンセ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む