アントニヌスの長城(読み)アントニヌスノチョウジョウ

デジタル大辞泉 「アントニヌスの長城」の意味・読み・例文・類語

アントニヌス‐の‐ちょうじょう〔‐チヤウジヤウ〕【アントニヌスの長城】

Antonine Wall》英国スコットランド中央部にある城壁ローマ帝国時代の142年から144年にかけて、皇帝アントニヌス=ピウス統治下に建造クライド川フォース湾を結び、全長約60キロメートルにわたって東西にのびる。マルクス=アウレリウス=アントニヌスの時代に放棄された。2008年、「ローマ帝国の国境線」の一つとして世界遺産文化遺産)に拡張登録された。アントニヌスの城壁。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む