アントワープ中央(読み)アントワープちゅうおう

百科事典マイペディア 「アントワープ中央」の意味・わかりやすい解説

アントワープ中央[駅]【アントワープちゅうおう】

ベルギー第二の都市,アントワープにある駅。1895年より,実に10年もの長い期間を経て完成した駅舎は国の重要文化財に指定されているゴシック建築で,ドーム天井に覆われた終端式の見事なプラットホームを有する。駅前からは路面電車地下鉄が発着し,市庁舎や歴史的建造物が多く集まる中心街とを結んでいる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む