アンファイン(その他表記)Anne Fine

現代外国人名録2016 「アンファイン」の解説

アン ファイン
Anne Fine

職業・肩書
児童文学作家

国籍
英国

生年月日
1947年12月7月

出生地
レスターシャー州レスター

学歴
ウォリック大学歴史・政治学専攻卒

勲章褒章
OBE勲章〔2003年〕

受賞
カーネギー賞〔1990年・1992年〕「ぎょろ目のジェラルド」「フラワー・ベイビー」,ガーディアン賞〔1990年〕「ぎょろ目のジェラルド」,ウィットブレッド賞〔1993年・1996年〕「フラワー・ベイビー」「チューリップ・タッチ」

経歴
中学教師やオクファム(オックスフォード本部を置く世界的な貧窮者救済機関)の情報担当官として働く。出産後に物語を書き始め、「ぎょろ目のジェラルド」(1989年)でカーネギー賞・ガーディアン賞、「フラワー・ベイビー」(’92年)でカーネギー賞・ウィットブレッド賞、「チューリップ・タッチ」(’96年)でウィットブレッド賞を受賞するなど、英国を代表する児童文学作家として活躍。2001〜2003年2代目の“子どものための桂冠詩人”に選ばれた。他の著書に「ミセス・ダウト」(1987年)、「妖怪バンシーの本」(’91年)、「キラーキャットのホラー一週間」(’94年)、「それぞれかいだん」(’95年)、「おしゃれ教室」(’99年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む