…タンパク質が分解してできたアミノ酸の脱アミノ反応によってアンモニアができるが,これは毒性が強いため速やかに体外に出さなければならない。水生の無脊椎動物や硬骨魚類は水に溶けやすいアンモニアを直接周囲の水に流し出すことができる(アンモニア排出動物)。アンモニアは腎臓以外からも出されることがある。…
※「アンモニア排出動物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...