アーナンダバルダナ(その他表記)Ānandavardhana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アーナンダバルダナ」の意味・わかりやすい解説

アーナンダバルダナ
Ānandavardhana

9世紀のインド評論家カシミールのアバンティバルマン王 (在位 855~884) の宮廷に仕えた。独創的な純粋詩理論を唱え,暗示 (ドゥバニ) が詩の本質であると主張し,後代詩論や戯曲論に多大な影響を与えた。主著は『ドゥバニ・アーローカ』 Dhvany-āloka

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む