アーネストボーグナイン(その他表記)Ernest Borgnine

20世紀西洋人名事典 「アーネストボーグナイン」の解説

アーネスト ボーグナイン
Ernest Borgnine


1918.1.24 -
俳優
コネティカット州ハムデン生まれ。
本名Ermes Borgnino。
ニューヘイヴン・ハイスクールの学校演劇で活躍し、卒業後トラック運転手などを経て、1935年海軍に入隊する。戦後、ランドール・スクール・オヴ・ドラマティック・アートで学び、バーター・シアターに参加し、「Harvey」でブロードウェイに進出する。’50年コロンビア映画と契約し、’51年映画デビューする。’55年「マーティ」に初出演し、アカデミー主演男優賞を受賞、その後もエネルギッシュな演技で準主役クラスのキャリアをキープする。ローダ・ケミンズやケティ・フラド、トーヴ・ニューマンらと結婚・離婚を繰り返す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む