アームレスリング

百科事典マイペディア 「アームレスリング」の意味・わかりやすい解説

アームレスリング

専用台上で行う腕相撲。競技では右腕を競う。台上に右ひじをつき,左手で台上に立てられた棒(グリップ)を握り,相手手の甲を下に押しつけあう勝負。原則的に重量(体重別)による競技とする。1986年に,ソロフレックス杯第1回インターナショナル・アームレスリング選手権日本大会が開催された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む