アームレスリング

百科事典マイペディア 「アームレスリング」の意味・わかりやすい解説

アームレスリング

専用台上で行う腕相撲。競技では右腕を競う。台上に右ひじをつき,左手で台上に立てられた棒(グリップ)を握り,相手手の甲を下に押しつけあう勝負。原則的に重量(体重別)による競技とする。1986年に,ソロフレックス杯第1回インターナショナル・アームレスリング選手権日本大会が開催された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android