いいん

精選版 日本国語大辞典 「いいん」の意味・読み・例文・類語

いいん

  1. 〘 副詞 〙
  2. 馬のいななく声を表わす語。
    1. [初出の実例]「『いいんいいん』と云ながら」(出典:咄本・鹿の巻筆(1686)三)
  3. からだや顔つきで、いかにもにくらしいという感じを表わす語。
    1. [初出の実例]「白い歯を、イーンと露して」(出典:別れた妻に送る手紙(1910)〈近松秋江〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む