イガボヤ(読み)いがぼや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イガボヤ」の意味・わかりやすい解説

イガボヤ
いがぼや / 毬海鞘
[学] Halocynthia hilgendorfi f. igaboja

原索動物門尾索綱壁性目ピウラ科に属する単体ボヤ。普通、体は卵形体長は8センチメートル(ときに10センチメートル)に達する大形種。外皮は革状、柔らかめで、生時は一般に赤みを帯びる。全表面に長さ10ミリメートルまでの棘(とげ)が密生し、前端部に位置する入水孔と出水孔付近でとくに著しい。棘には二次棘(きょく)が生え、さらに全体は微小な針状小棘に覆われる。朝鮮半島南岸東岸、日本の若狭(わかさ)湾から陸奥(むつ)湾を経て北海道にまで分布するほか、アメリカ大陸西海岸のブリティッシュコロンビアからカリフォルニア南部にかけて生息する。

[西川輝昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android