イギリス歴史学派(読み)イギリスれきしがくは(その他表記)English historical school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イギリス歴史学派」の意味・わかりやすい解説

イギリス歴史学派
イギリスれきしがくは
English historical school

歴史的アプローチを採るイギリスの経済学者の一学派。 1875年頃から 1920年頃までに活躍した。 J.K.イングラム,J.E.T.ロジャーズ,T.E.クリフ・レズリー,W.カニンガム,A.トインビー,W.J.アシュリーらが代表的存在。ドイツ歴史学派同様,古典新古典派を通じた正統派経済学の抽象性・非現実性・非歴史性を批判し,歴史的・統計的研究を行なった。現実面では J.チェンバレンの関税改革運動と連動し,保護貿易に加担したものが多かった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む