デジタル大辞泉
「イスタクシワトル山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
イスタクシワトル[山]
Iztaccíhuatl
メキシコ中央部,トラスベルサール山脈にある火山。別名イスタシワトルIxtacihuatl。標高5386m。オリサバ山,ポポカテペトル山に次ぐ同国第3位の高峰で,首都メキシコ市の東南東65km,メヒコ州とプエブラ州の境にあり,ポポカテペトル国立公園に属する。雪をいただいた三つの山頂をもち,1868年に最後の噴火があったが,現在は火口がない。山名はナワ語で〈白い女〉を意味する。
執筆者:田嶋 久
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のイスタクシワトル山の言及
【トラスカラ】より
…人口2万5000(1990)。東にマリンチェ(4461m),西にイスタクシワトル(5286m)の同国を代表する火山を望み,サウアパン川河岸の標高2230~2250mに位置する。トウモロコシ,豆などの伝統的農業地帯の中核都市。…
※「イスタクシワトル山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 