いずも(読み)イズモ(その他表記)IZUMO

知恵蔵mini 「いずも」の解説

いずも

日本の海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦。2013年に命名進水式が行われ、15年の就役が予定されている。建造費は1200億円。全長248メートル、幅38メートル、基準排水量は1万9500トンで、9機のヘリコプターを搭載でき、5機のヘリの同時発着が可能。領土紛争への対応や海上交通路確保ほか大規模災害や国際緊急援助の際は洋上拠点の役割も担う。

(2013-8-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「いずも」の解説

いずも

日本の自衛隊の護衛艦。いずも型護衛艦の1番艦。ヘリコプター搭載護衛艦。2012年起工。2013年進水。2015年3月就役。定係港は横須賀

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む