イタリア社会学(読み)イタリアしゃかいがく(その他表記)Italian sociology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イタリア社会学」の意味・わかりやすい解説

イタリア社会学
イタリアしゃかいがく
Italian sociology

18世紀初頭には人間の発展段階説の G.B.ビコに代表されるような先駆的業績を生み出したにもかかわらず,その後のイタリアでは社会学がアカデミーにおける正当な地位を許されず,一個の独立科学として認められなかったため,他の諸国と比較した場合,相対的立ち遅れは否定できない。しかし,19世紀後半から 20世紀初頭にかけては,現実の社会変動を背景に,他の分野学者による特殊社会学的業績が生れた。 E.フェルリ,S.シゲーレらの群衆・犯罪研究,V.パレート,G.モスカらのエリート・政治社会学的研究などはその代表例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む