発展段階説(読み)はってんだんかいせつ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「発展段階説」の解説

発展段階説(はってんだんかいせつ)

人間歴史を継起的な発展段階としてみる理論で,ほとんどの歴史理論はこれに該当する。ふつうにはリスト(フリードリヒ)に始まり,ヒルデブラント(ブルーノ),ビューヒャー(カール),シュモラー(グスタフ)に至るドイツ歴史学派の経済的発展段階説,これに心理的要因を加味したランプレヒト(カール),生物学的見地をとりいれたブライジヒ(クルト)の発展段階説を特にさすことが多い。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android