イブン・マイムーン(その他表記)Ibn Maimūn

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イブン・マイムーン」の解説

イブン・マイムーン
Ibn Maimūn

1135~1204

スペイン生まれのユダヤ人哲学者,医師。ラテン名マイモニデス(Moses Maimonides)。エジプトサラディン侍医となった。ユダヤ教アリストテレス哲学を導入して体系化を試み,トマス・アクィナス影響を与えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イブン・マイムーン」の意味・わかりやすい解説

イブン・マイムーン

「マイモニデス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイブン・マイムーンの言及

【マイモニデス】より

…スペイン出身のユダヤ教徒で思想家,医師。アラビア語でイブン・マイムーンIbn Maymūn,ヘブライ語でモーシェ・ベン・マイモンMoses ben Maimonと呼ばれる。コルドバに生まれたが,ムワッヒド朝の支配下に入った生地を逃れ,カイロに定住し,フスタートのユダヤ教徒社会の指導者となる。…

※「イブン・マイムーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む