イベントアトリビューション(その他表記)event attribution

デジタル大辞泉 の解説

イベント‐アトリビューション(event attribution)

異常気象などの極端な事象の発生確率を、地球温暖化などの長期的な変化との関係で表すこと。また、その研究手法。具体的には、ある観測点において、ある年の8月平均気温が1度高かったとき、温暖化を考慮した場合と考慮しなかった場合に、その発生確率がどれくらい異なるかを定量的に評価することをいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む