イメージマップ(その他表記)image map

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イメージマップ」の意味・わかりやすい解説

イメージマップ
image map

日常生活における体験をもとに,空間に対するイメージ(像)を視覚化・地図化したもの。イメージは個人によって異なるものだが,それらを集め,実際の空間と比較することによって,都市建築物の空間構造や特性を読み解くことができる。アメリカ合衆国建築家・都市計画学者ケビン・リンチは,こうした空間認識の手法を利用して都市デザインの考え方を提案,1960年に『都市のイメージ』The image of the cityを出版した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む