イルトロバトーレ(その他表記)〈イタリア〉Il Trovatore

デジタル大辞泉 「イルトロバトーレ」の意味・読み・例文・類語

イル‐トロバトーレ(〈イタリア〉Il Trovatore)

ベルディ作曲のイタリア語によるオペラ。全4幕。1853年初演。スペインの劇作家グティエレスの戯曲エルトロバドール」を題材とする。15世紀初頭のスペインを舞台に伯爵家に復讐をするジプシー親子をめぐる悲劇を描く。トロバトーレ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のイルトロバトーレの言及

【リゴレット】より

…しかし予想しなかった事態から公爵の身代りとしてジルダを死に至らせてしまう。 《リゴレット》は,ベルディの26曲のオペラの第16番目の作品であり,つづく《イル・トロバトーレ》《椿姫》とともに彼の中期の三部作とされる。ベルディは,この三つのオペラにおいて,異形とさえいえるほど強烈な個性をもった主人公の内面にひそむ人間的真実を,音楽のもてる限りの力を投じてリアリスティックに表現しようと集中的に試みている。…

※「イルトロバトーレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む