いわき信用組合

共同通信ニュース用語解説 「いわき信用組合」の解説

いわき信用組合

福島県いわき市に本店を置き、同市を中心に計15店舗で営業する信用組合。1948年に江名町えなまち信用組合として設立し、66年に現在の名称に変更した。東日本大震災後の2012年、金融機能強化法に基づき公的資金200億円の注入を受けた。ホームページの公開資料によると、昨年9月末時点で預金残高約2110億円、貸出金残高約1239億円、組合員数は約4万2千人

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む