デジタル大辞泉
「注入」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゅう‐にゅう‥ニフ【注入】
- 〘 名詞 〙
- ① 液体などをそそぎ入れること。つぎ込むこと。また、液体などが流れ入ること。
- [初出の実例]「此河の経過する両側の地より、許多の河川注入を以て、水勢洪大にして」(出典:輿地誌略(1826)七)
- ② ( 比喩的に ) 人や事物をある場所にどんどん送り込むこと。また、人に知識をつめ込むこと。
- [初出の実例]「欽明天皇の御宇に当りて、意外の事件を外国より注入せり」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉一)
- 「我々老人株に新知識を注入しに来らるるのぢゃが」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉代議士)
- ③ 児童の教育で、知識をつめ込み、記憶を主とする方法。開発に対していう。注入教授。
- [初出の実例]「日本の教師は一体に余り注入的(チウニフてき)に教ゆる傾きがある様です」(出典:報知新聞‐明治三四年(1901)一一月一三日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 