インカルビレア(その他表記)Incarvillea; incarvillea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インカルビレア」の意味・わかりやすい解説

インカルビレア
Incarvillea; incarvillea

ノウゼンカズラ科インカルビレア属の総称。一般に鉢植え球根で流通するのは,中国雲南省の高原に自生するインカルビレア・デラバイ I.delavayiという種。多年草で,羽状複葉が根出し,中心から伸びる 30~45cmの花茎の先に,直径7~9cmの花を数個ずつ総状につける。花は漏斗形で縁が5裂し,ノウゼンカズラに似る。桃紅色または白色で,のどの部分は淡黄色。花期は5月頃。暑さに弱いので,夏は風通しのよい半日陰で管理。冬は軽い霜よけをする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android