インスブルックのオリンピックスキージャンプ台(読み)インスブルックのオリンピックスキージャンプだい

世界の観光地名がわかる事典 の解説

インスブルックのオリンピックスキージャンプだい【インスブルックのオリンピックスキージャンプ台】

オーストリア西部、チロル州の州都インスブルック(Innsbruck)の郊外にあるスキージャンプ台。1964年と1976年、2回の冬季オリンピックでスキージャンプ競技の会場となったところである。ジャンプ台のスタート地点近くにカフェがあり、ジャンプ台とともにインスブルックの市街を見渡すことができる。また、ジャンプ台の真下に、ウィルテンバジリカ(Wiltener Basillica)という、ロココ調の教会がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む