デジタル大辞泉 「冬季オリンピック」の意味・読み・例文・類語 とうき‐オリンピック【冬季オリンピック】 ⇒オリンピック冬季競技大会 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「冬季オリンピック」の意味・読み・例文・類語 とうき‐オリンピック【冬季オリンピック】 〘 名詞 〙 ( オリンピックは[英語] Olympic ) 国際オリンピック委員会によって開催される、雪上競技と氷上競技のオリンピック。従来、夏季大会と同じ年に行なわれていたが、一九九四年から夏季大会の中間年に行なわれることになった。滑降、回転、大回転、ジャンプ、距離等のスキー競技と、スピードスケート、フィギュアスケート、アイスホッケー等の種目が行なわれる。日本では、一九七二年に札幌で、一九九八年に長野で開催。オリンピック冬季競技大会。冬季五輪。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
百科事典マイペディア 「冬季オリンピック」の意味・わかりやすい解説 冬季オリンピック【とうきオリンピック】 正式名称はオリンピック冬季競技大会。近代オリンピックのうち4年に1度冬季に行われる。1924年のシャモニー・モンブランオリンピックが第1回。第16回まで夏季オリンピックと同年開催。それ以後は夏季オリンピックの中間年に開催されることになっている。スキー,スケートなど冬季にしかできない競技で構成されている。現在の正式競技はスキー,スケート,バイアスロン,ボブスレー,カーリング,アイスホッケー,リュージュ。各競技に男女種目があり,さらにスキー,スケートのように複数の競技・種目がある。2014年の第22回はソチ(ロシア)で開催された。2018年の第23回大会は韓国・平昌で開催される。→関連項目ショートトラック|モーグル 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「冬季オリンピック」の意味・わかりやすい解説 冬季オリンピックとうきおりんぴっく →オリンピック 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「冬季オリンピック」の意味・わかりやすい解説 冬季オリンピックとうきオリンピック 「オリンピック冬季競技大会」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by