デジタル大辞泉
「真下」の意味・読み・例文・類語
ま‐した【真下】
まっすぐ下。ちょうど下。直下。「塔の上から真下を見る」⇔真上。
[類語]直下
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ま‐くだり【真下】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 高い所から真っ直ぐに下ること。また、そのさま。まっくだり。
- [初出の実例]「長刀打振り、まくだりに喚(おめ)いて懸かる」(出典:義経記(室町中か)三)
- ② ( 御所が北にあったところから ) 京都で、南をさして真っ直ぐに行くこと。また、そのさま。まっくだり。
- [初出の実例]「大将の陣の前、敵の追かけんもあしかりなんと思ひて、真下りに迯たりけるが」(出典:保元物語(1220頃か)中)
まっ‐くだり【真下】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① =まくだり(真下)①
- [初出の実例]「かさよりまっくだりに懸落されて」(出典:太平記(14C後)三七)
- ② =まくだり(真下)②
- [初出の実例]「東の河原をまっ下(クダ)りに、捨鞭をうってぞ迯ける」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)中)
ま‐した【真下】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「まじた」とも ) まっすぐ下であること。ちょうど下であること。また、その位置。直下。まっした。
- [初出の実例]「Majitauo(マジタヲ) ミル」(出典:日葡辞書(1603‐04))
まっ‐した【真下】
- 〘 名詞 〙 まっすぐ下。直下(ちょっか)。ました。
- [初出の実例]「上には暗君のまっ下にいた程にぞ」(出典:土井本周易抄(1477)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 