インスラ(その他表記)insura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インスラ」の意味・わかりやすい解説

インスラ
insura

古代ローマにおける高層集合住宅。ラテン語で「島」の意で,中庭を囲んで四方に住戸を配し,一街区を占めることから命名された。1階は一般にタベルナと呼ばれる商店職人仕事場にあてられ,2階から上が貸家となった。ローマの外港都市オスチアなどにこの遺構があり,前2世紀なかばの建造ディアナの家は5階建てであった。ローマ市内には高さが 30mをこえる建物もあったといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のインスラの言及

【住居】より

…しかしローマ帝政期末期にはこのような大規模住居はつくりにくくなり,アトリウムを欠いたものが多くなる。 ローマ時代の稠密な都市化が生んだ住居形式にインスラinsulaがある。3階から5階に及ぶ共同住宅で,外壁を煉瓦で築いた天然無筋コンクリート造であった。…

【ローマ】より

… この時期はまたローマ市過密化(交通機関の未熟さのため外延的拡大には限界があった)対策としてスラ,カエサル,アウグストゥスにより中央広場再開発が進められた時期にあたる。首都をはじめとする大都市の地価高騰を背景に,富裕な私人は賃貸アパート(インスラ)建設による蓄財を図り,帝政期を通じて都市は高層化の一途をたどったが,結果として街路はますます狭くなり,上下水道が1階までしか通じていなかった(公衆便所は有料)こともあってスラム化は深刻であった。アパート倒壊の例も多く知られる。…

【ローマ美術】より

…市域はコンパクトに限定されているが,都市の基盤となるこれらの公共施設は堅牢さや容量の点から見て,現代都市の水準をはるかに上回っており,その後の西欧の都市の模範となるものであった。しかし,都市の発展にともない,ローマやローマの外港オスティアのような人口過密都市では,庶民の住居はますます高層化され,5~6階建ての共同住宅(インスラinsula)が軒をならべるようになり,居住環境は悪くなった。他方,前2世紀ごろ以降,富裕層や貴族は城壁外にウィラを営んだ。…

※「インスラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android