インゼクタ(その他表記)injector; steam injector

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インゼクタ」の意味・わかりやすい解説

インゼクタ
injector; steam injector

ボイラ給水するための噴気ポンプ。ボイラで発生した蒸気ノズルを通して高速度の流れとし,低圧の給水を吸込み,これと混合して蒸気は復水し,この混合水がディフューザを通る間に圧力を回復し,逆止め弁を押開いてボイラ内に給水される構造となっている。少量の高圧蒸気によって多量の給水を行うことができ,構造も簡単で取扱いも容易であるが,給水量調節を正確には行いにくい。蒸気機関車の予備給水装置などとして用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む