インテリアコーディネーターとインテリアプランナー(読み)インテリアコーディネーター/インテリアプランナー

とっさの日本語便利帳 の解説

インテリアコーディネーターとインテリアプランナー

インテリア全般の専門家という業務はほとんど変わらないのに、関係官庁がそれぞれ資格制度を立てたために泣き分かれになったこの二つ。受験資格は緩やかだが年齢制限(二次試験は二五歳以上)があるのが「コーディネーター」、年齢制限は緩い(二二歳以上)が学歴に応じた実務経験が必要なのが「プランナー」。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む