インディごひゃく(読み)インディゴヒャク(その他表記)Indy 500

デジタル大辞泉 「インディごひゃく」の意味・読み・例文・類語

インディ‐ごひゃく(Indy 500)

《「インディアナポリス500マイルレース」の通称》1911年に米国インディアナポリスで始まった、楕円コースを周回する自動車レース。毎年メモリアルデー(戦没者追悼の日、5月の最終月曜日)に行われる。1周2.5マイルのコースを200周、計500マイルのスピードを競う。1996年からはインディカーシリーズの中の一戦として位置づけられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む