インディごひゃく(読み)インディゴヒャク(その他表記)Indy 500

デジタル大辞泉 「インディごひゃく」の意味・読み・例文・類語

インディ‐ごひゃく(Indy 500)

《「インディアナポリス500マイルレース」の通称》1911年に米国インディアナポリスで始まった、楕円コースを周回する自動車レース。毎年メモリアルデー(戦没者追悼の日、5月の最終月曜日)に行われる。1周2.5マイルのコースを200周、計500マイルのスピードを競う。1996年からはインディカーシリーズの中の一戦として位置づけられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む