普及版 字通 の解説 12画 [字音] イン[字訓] ふさぐ・うもれる・ほろびる[字形] 形声声符は(いん)。は(煙)の初文。煙が煙抜けにこもる形。は土でものが塞がれる意。[訓義]1. ふさぐ。2. 土でふさぐ、うもれる、うずむ。3. に通じ、しずむ、ほろびる。[古辞書の訓]〔名義抄〕 フサグ・ウム・ウヅム・ホロブ・フセグ[声系]・・・inは同声。yenは声義が近い。[語系]inは堰ian、淤ia、按an、遏at、抑iet、厭iap、壓(圧)eapと声義近く、力を加えておさえ、よどむ意がある。[熟語]曖▶・鬱▶・穴▶・塹▶・茨▶・塞▶・替▶・澱▶・廃▶・▶・滅▶[下接語]下・井・通 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by