インデン

化学辞典 第2版 「インデン」の解説

インデン
インデン
indene

C9H8(116.16).コールタール成分の一つ.タールの中性油からピクラートとして分離される.また,テトラヒドロナフタレン蒸気高温シリカ-アルミナ触媒上を通して合成することもできる.融点-2 ℃,沸点182 ℃.0.9966.1.5763.多く有機溶媒可溶.きわめて不安定で,酸素を吸収して,過酸化物を与える.常温暗所でもすみやかに重合する.クマロン-インデン樹脂をつくるのに用いられる.[CAS 95-13-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 項目

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インデン」の意味・わかりやすい解説

インデン(データノート)
いんでんでーたのーと

インデン

 分子式 C9H8
 分子量 116.2
 融点  1.64℃
 沸点  182.6℃
 屈折率 (n)1.5464


インデン
いんでん
indene

コールタールの成分の一つ。タールの中性油の蒸留留出分に含まれる無色油状の物質

 水には溶けないが各種の有機溶媒によく溶ける。5員環の飽和炭素上の水素酸性であるので、ナトリウム塩C9H7Naを生成する。また二重結合は反応性に富み、重合をおこし、酸素を容易に吸収して過酸化物を生ずる。クマロンインデン樹脂の製造に利用される。

[徳丸克己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「インデン」の読み・字形・画数・意味

澱】いんでん

ふさがりつまる。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インデン」の意味・わかりやすい解説

インデン
indene

コールタール中に存在する無色の液体。沸点 182.8℃。水に不溶,普通の有機溶媒に可溶。重合しやすい。クマロン-インデン樹脂の合成原料である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android