ウィッテンベルク協定(読み)ウィッテンベルクきょうてい(その他表記)Wittenberg Concord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィッテンベルク協定」の意味・わかりやすい解説

ウィッテンベルク協定
ウィッテンベルクきょうてい
Wittenberg Concord

アルザス出身の宗教改革者 M.ブーツァールター派の Ph.メランヒトンとの間で 1534年に作成した草案に基づいて,36年5月ウィッテンベルクで M.ルターを含むルター派とツウィングリ派の神学者代表間に結ばれた協定聖餐に関してキリスト実在説を主張するルター派と象徴説を主張するツウィングリ派を前者に近い立場で折衷したが,のちにスイスのツウィングリ派によって拒否された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む