ウィルチェアーラグビー(その他表記)wheelchair rugby

デジタル大辞泉 「ウィルチェアーラグビー」の意味・読み・例文・類語

ウィルチェアー‐ラグビー(wheelchair rugby)

《wheelchairは、車椅子の意》四肢麻痺者が車椅子に乗って行うスポーツ。ラグビーなど複数の球技要素を組み合わせ、1977年にカナダで考案された。バレーボール球を参考に開発された専用球と、専用の車椅子を使用する。試合は4人1組で行われ、得点は1ゴール(トライ)につき1点。2000年からパラリンピックの正式種目。車椅子ラグビー
[補説]競技の激しさから「マーダーボール」、四肢麻痺者が行う競技であることから「クワドラグビー」ともよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィルチェアーラグビー」の意味・わかりやすい解説

ウィルチェアーラグビー

「車いすラグビー」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android