デジタル大辞泉
「トライ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トライ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] try )
- ① 試みること。ためしてみること。
- [初出の実例]「なまけんもんが。なんぜ。トライ〔やって見る〕せんか」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一〇)
- ② ラグビーで、相手のインゴールにボールを持ち込んで接地すること。または、インゴールにあるボールを押さえ込むこと。現在は5得点となる。〔アルス新語辞典(1930)〕
- ③ アメリカン‐フットボールで、タッチダウンで得点したチームが、さらに与えられる追加得点のチャンスのこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トライ
ラグビーにおける得点方法の一つで、相手側のインゴールまで進んでボールを地面につけること。5点が加算される。トライを成功させるとコンバージョンキックの機会が与えられ、成功するとさらに2点を獲得できる。また、守備側の不正なプレーがなければ明らかにトライできたと審判が判断した攻撃もトライと見なされ、これはペナルティトライまたは認定トライと呼ばれる。(加点数は15人制のラグビー・ユニオンのもの)
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 
トライ
try
ラグビーの得点方法の一つで,攻撃側のプレーヤーが相手のインゴールにボールを着地 (グラウンディング) させること。トライが成立すると,得点5点とゴールキックの権利 (成功した場合2点加算) が与えられる。ボールを持ったまま駆け込んで着地したり,インゴールの中に入ったボールを押え込んだりする方法などがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
トライ
ラグビーの最終目的。ボールを相手のインゴール内の地面につけて成立する。得点五と、二点が加わるゴールキックの機会が与えられる。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「トライ」の読み・字形・画数・意味
【睹
】とらい
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のトライの言及
【ラグビー】より
…服装はふつうジャージー,パンツ,ストッキングに革(またはゴム,アルミニウム,承認された合成樹脂)の鋲(びよう)を打ったラグビー用の靴をはき,すね当て,指先を切った手袋以外には,他の競技者に危険をおよぼすようなものを身につけてはならない。
[競技法]
それぞれ15名からなる2チームによってボールを奪い合い,相手のインゴールにトライあるいはゴールし合う。この目的を達成するために創始以来種々のフォーメーションが考えられたが,現在は8人のフォワード(FW)と7人のバックス(BK)に分かれる。…
※「トライ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 