ウィーンの謝肉祭の道化(読み)ウィーンノシャニクサイノドウケ

デジタル大辞泉 「ウィーンの謝肉祭の道化」の意味・読み・例文・類語

ウィーンのしゃにくさいのどうけ〔‐のシヤニクサイのダウケ〕【ウィーンの謝肉祭の道化】

原題、〈ドイツFaschingsschwank aus Wienシューマンのピアノ曲集。全5曲。1839年頃作曲。「幻想的情景」という副題を持つ。ウィーン滞在時の謝肉祭様子題材となっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ウィーンの謝肉祭の道化」の解説

ウィーンの謝肉祭の道化

ドイツの作曲家ロベルト・シューマンのピアノ曲集(1839)。原題《Faschingsschwank aus Wien》。『ウィーンの謝肉祭の道化芝居』とも呼ばれる。全5曲。「幻想的情景」という副題を持つ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む