ウォルターヘンドル(その他表記)Walter Hendl

20世紀西洋人名事典 「ウォルターヘンドル」の解説

ウォルター ヘンドル
Walter Hendl


1917.1.12 -
米国の指揮者。
元・ダラス交響楽団音楽監督,イーストマン音楽学校校長。
ニュージャージー州ウェスト・ニューヨーク生まれ。
カーティス音楽学校でF.ライナーに指揮法を学び、サラ・ローレンス大学で教え、1941〜42年バークシャー音楽祭にピアノ奏者、指揮者として参加。’45年ニューヨーク・フィルの副指揮者、’49〜58年ダラス交響楽団音楽監督、’58〜64年シカゴ交響楽団副指揮者を歴任後’64年からイーストマン音楽学校校長。’55年シンフォニー・オヴ・ジ・エアーと共に来日。ハイフェッツとの「シベリウス・ヴァイオリン協奏曲」(RCA)、クライバーンとのマクダウェル「ピアノ協奏曲第2番」(RCA)等のレコードがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む