…腕の側縁に沿って管足が1列ずつ並んでいるが,管足の先端は物に吸いつく吸盤になっておらず,もっぱら感覚器官の役をしている。腕が盤に付着する部分の筋肉がよく発達しているので,腕を使って移動したり,腕を振り回してプランクトンを集めて食べるものもある(ウデフリクモヒトデ)。また腕の先が何回も枝分れして複雑になっているものもある(オキノテヅルモズル)。…
※「ウデフリクモヒトデ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...