ウムヌゴビ州(読み)ウムヌゴビ(その他表記)Ömnögovǐ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウムヌゴビ州」の意味・わかりやすい解説

ウムヌゴビ〔州〕
ウムヌゴビ
Ömnögovǐ

モンゴル南部の州。 1931年設立。モンゴル高原中央に広がるゴビ平原にあり,大部分が礫質砂漠である。西部ゴビアルタイ山脈を含む。ラクダの飼養頭数は同国1位。州都ダランザドガドと 14の郡に分れる。面積 16万 5000km2。人口4万 3500 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む