ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴビアルタイ山脈」の意味・わかりやすい解説 ゴビアルタイ山脈ゴビアルタイさんみゃくGovǐ-Altayn nuruu モンゴル南部にある東西方向の山脈。アルタイ山地の南東の支脈で,モンゴルアルタイ山脈の延長上にある。北西端のバヤンツァガン山から南東端のフルフ山地まで全長約 600km。並行する多くの支脈や山地から成り,標高は 1500~2500m。最高点はイフボグド山で 3957m。花崗岩,砂岩,石灰岩などから成り,降水量が少いために山麓から3分の2までが礫質砂漠,その上はステップである。野生のヤギ,ヒツジ,ヤマネコ,オオカミなどのほか,アンテロープが数百から数千頭の群れをつくって生息する。大規模な地震のみられる地域でもある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by