ウルムス(その他表記)ULMS; underwater long-range missile system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウルムス」の意味・わかりやすい解説

ウルムス
ULMS; underwater long-range missile system

水中長距離ミサイル体系潜水艦ICBMに匹敵するような長距離ミサイルを搭載する兵器体系で,アメリカで具体化されてトライデント体系となった。旧ソ連の SS-N-18を搭載するD-IIIや SS-N-20を搭載するタイフーン級潜水艦体系もまた ULMS体系ということができる。潜水艦から発射する戦略弾道ミサイル (→SLBM ) の射程がポセイドン級の約 4500kmからトライデントや SS-N-18の約 8000kmになると,それだけ作戦配備範囲が広くなり,かつ味方の制空制海圏内を利用しうるので,非脆弱性を増大することが可能となり,確実な第二撃能力を保有しうることになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 三段論法

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む