ウルムチ爆発事件

共同通信ニュース用語解説 「ウルムチ爆発事件」の解説

ウルムチ爆発事件

5月22日、中国新疆ウイグル自治区の区都ウルムチ市で、車2台が朝市に突っ込み、何者かが爆発装置を起爆させた。買い物に訪れていた高齢者ら計39人が死亡し、公安省は「重大なテロ事件」と断定、同自治区内で起きたテロとしては最大規模の惨事となった。約3キロ離れたウルムチ駅前でも4月30日、3人が死亡、約80人が負傷する爆発事件が発生。中国当局は新疆独立を主張するテロ組織の犯行と断定した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む