ウンシュプンネン祭(読み)ウンシュプンネンさい

世界の祭り・イベントガイド 「ウンシュプンネン祭」の解説

ウンシュプンネンさい【ウンシュプンネン祭】

スイスの小さな観光地インターラーケン開催される祭りアルプスに伝わる伝統を今に伝えるイベントで、アルプホルン演奏、ヨーデル民族衣装を身にまとったパレード民族舞踊レスリング、石投げ大会などが催される。石投げ大会は、83.5kgの石を頭上まで持ち上げて投げ、その距離を競う競技である。1805年に始まったとされるが、途中、100年ほどの空白がある。開催は12~13年に1回で、9月頃に行われている。近年開催されたのは2006年。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む