ウーウェイ地区(読み)ウーウェイ(その他表記)Wuwei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウーウェイ地区」の意味・わかりやすい解説

ウーウェイ(武威)〔地区〕
ウーウェイ
Wuwei

中国西北地方,カンスー (甘粛) 省中部の地区。行政中心地のあるウーウェイ市ほか2県とティエンチュー (天祝) チベット (蔵) 族自治県から成る。北部と東部は乾燥平原で,テンゲル (騰格里) 砂漠を含む。南西部はチーリエン (祁連) 山脈北東麓にあたるホーシー (河西) 回廊で,シーヤン (石羊) 河水系に沿ってオアシスが発達。コムギトウモロコシアワが栽培される。草原ではヒツジ,ウマ,ウシ,ラクダなどの放牧が盛んである。ミンチン (民勤) 県は防風林やホンヤーシャン (紅崖山) ダムが建設され,砂漠を改造して農地を拡張した模範として知られる。ヤブライ (雅布頼) 塩湖では塩が採取される。南西部をランシン (蘭新) 鉄道が通る。人口 166万 9319 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む