エイケイエフ図(読み)エイケイエフず(その他表記)AKF diagram

岩石学辞典 「エイケイエフ図」の解説

エイケイエフ図

Caに乏しい岩石の化学成分と鉱物組成の関係を調べるためにエスコラが考えた三角図で,岩石の主成分であるSiO2以外の化学成分の比率で図示する[Eskola : 1915].石英を含まない岩石には用いない.泥質岩共生関係に用いられる.AはAl2O3,FはFeO,MはMgOを意味するが,実際の岩石ではA=(Al2O3+Fe2O3)-(Na2O+K2O+CaO),K=K2O,F=(FeO+MnO+MgO)の三成分系で表す.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む