エスエムピーティーイー<録音用語>(読み)エスエムピーティーイー

音楽用語ダス の解説

エスエムピーティーイー [SMPTE] <録音用語>

SMPTEと書いて“シンプティー”または“センプティー”と読む。SMPTEとは、アメリカの映画会社/放送業界の協会規格で、これが使われるのは、フィルムビデオと音の同期シンクロ)の時に使われる。時間、分、秒、フレームの情報を持ち、絶対時間を合わせて、画像や音を同期させる規格だ。ドロップさせるかさせないかなどで5種類ほどの異なった規格があり、それを合わせるのがシンクロナイザーと呼ばれる機械だ。ちなみにフレームとは画像1枚の最小単位のことだ。MIDIともシンクロできる。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む