エスクロウ勘定(読み)エスクロウかんじょう

百科事典マイペディア 「エスクロウ勘定」の意味・わかりやすい解説

エスクロウ勘定【エスクロウかんじょう】

escrow account(a/c)の訳。バーター貿易の場合に開設されるエスクロウ信用状に基づいて生ずる勘定。たとえば,この信用状によりA国の輸入商がB国の輸出商に支払う代金は,エスクロウ勘定として輸出商名義で留置され,輸出商がA国から輸入する場合にのみ決済に充当できる。元来escrowは米国の法律用語で,第三者に寄託した物件を一定条件の下でのみ,相手方に交付する旨を約す条件付譲渡証書をさす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む